さんぽ日和

翻訳者・翻訳コーディネーターが日々の散歩中に考えたことを書いています。家族のこと、仕事のこと、自分の身の回りで起きたこと、いろいろなことを考えながら歩いています。

写真撮影のコツを学ぶ

プロのカメラマンの方に撮影のコツを教えてもらう機会があった。趣味カメラ、ってかっこいいなぁという漠然とした憧れはあるものの、普段はスマホで適当に撮るくらいで、今やデジカメすら持ち出すこともほとんどない。でもこの春、我が家は卒園式と入学式という最大級のイベントを控えていて、当然、記念に残る写真を撮りたいという思いもある。

 

お話を聞いて、「あー、それはまったくできていなかったな」と思ったのが、事前準備。特に○○式の場合、式がどのように進行するのか、人がどのように動くのかをちゃんと調べておいて、それに応じて自分の位置取りをどうするかを予め決めておくと良いらしい。

 

という訳で、園の先生との話のなかで何気なく式の流れを聞き出してきては、一人密かに作戦を練っているところである(夫はビデオ撮影のため位置固定)。

 

でも、カメラマンの方も言っていたけど、入学式ならともかく、卒園式は自分自身が“この三年を振り返る”モードに入ってしまうと撮影どころではなくなる可能性が高い。3歳から6歳の三年間を涙なしで振り返ることは不可能だから。でもじゃあ、卒園式で “この三年を振り返る”ことをしないとすれば、一体どこでするというのか?

 

そんなことを考えていて思い出した。あー、そうだ。旅行も運動会も発表会も、私はいつも、その場で自分がやりたいことを優先させてしまうんだった。写真撮影そっちのけで。

観光地で顔だけくり抜いてある看板を見つければ、そこから顔を出したくなる方だし、子どもの運動会や発表会では一瞬たりとも見逃したくない。それで後になって写真がないと怒られて、自分でも少し後悔する。少しだけど。

 

上手く写真に残せない原因は私の行動にある、ということをイベントの前に明らかにできて良かった。とはいえ、卒園式ではやはり思い出に浸ることを諦めきれないだろう。ということは、必然的に撮影に集中するだけの冷静さも保てない、ということになる。だからこそ大事なのが事前準備! これを入念にして、思い出に浸りながらでも、ひっくひっく言いながらでも計画どおりに動けるようにシミュレーションしておこう。そして、娘の晴れ姿をちゃんと残せるように頑張ろう。